「箱根駅伝を走ったら何か貰える物ってあるの」と不意に職場の先輩に聞かれたことがあり、確かに紹介をした事がないなぁっと思いましたので、今回は箱根駅伝を走ったら貰えた物を紹介します!
今回は箱根駅伝を走った人だけでなく、メンバー入りした人が貰える物も含めて紹介しまね!
目次を見ていただければ、なんとなく結果が分かると思いますので、結果だけ知りたいという人は目次だけ見ていただければOKです!
では、紹介を始めていきましょう!

実体験で記事を書いているので、あくまで私の所属していた大学や他大学の人から聞いた話なので、必ず貰える物ではないと思って見ていただければ幸いです。
箱根の主催者(スポンサーなど)から貰える物
箱根駅伝タオル(ゴールタオル)
箱根駅伝を見たことがある方は「あれね!」と分かる方がいるかと思いますが、箱根駅伝で次のランナーに襷を渡し、ゴールをした直後、ふらふらになりながら補助員の方から大きなタオルを掛けられている様子を見たことはありませんか?
実はそのタオルはそのまま選手がいただける記念品になります。
このタオルは一般販売もされているので、同じデザインの物を6,000円程度で買うことができます。ですが、選手が貰えるタオルは少しデザインが違っており、タオルにはそれぞれの走った区間が記載されています。要するに、その年のその区間を走った関東連合を含む21人しか同じデザインをもっていません。
なので、このタオルは中々貴重なタオルかなっと思い紹介させていただきました。



実際に私が貰ったタオルを紹介します。
大きさが上手く伝わらないですが、身体を覆うぐらいの大きさがあります。
友人も同じタオルを購入したのですが、ミズノの下にある区間の記載はありませんでした。


ゼッケン
「当たり前だろう」と思った方にはすみません。
皆さんも、もしかしたらご経験があるかもしれませんが、マラソンなどでは、小さなデジタル機(GPS?)をゼッケンにつけられます。なので、ゴール後にその場合にGPSと共にゼッケンを回収されることがあるので、ちゃんと想い出として貰えるんだよっといった紹介です!


スポンサーの商品
箱根駅伝ともなると沢山のスポンサーがいます。そして、スポンサーの商品を頂けることもあります。
私が見てきたものですと、ビール(サッポロビール)や食パン一斤(Pasco)は頂いた記憶があります。しかも、箱根を走ったランナーだけでなく、チームのメンバーも頂くことができました!
箱根駅伝が終わると地元への帰省が始まるので、その際の手土産としてビールなどを持ち帰ると喜ばれた記憶があります。



下記の画像は100回記念の数量限定販売された物です。
毎年違ったデザインでめちゃめちゃカッコイイです!


大学から貰える物
ウェア
選手の間だと移動用ウェアと呼んでいて、箱根のメンバーに選ばれた人はジャージが支給されます。そのジャージはオフィシャルの場面(メディアの前など)で必ず着用するように伝えられていて、全員で同じ服を着たほうがカッコイイのもありますが、各大学のスポンサーの為でもあると、勝手に私は思っています(笑)。そのため、毎シーズンの最新デザインのジャージが支給されます。真冬なので、薄手のウィンドブレーカーというよりは厚手のモコモコしてる服が多いですね。



取材を受けている選手をよく見ると、メーカーが同じの場合、色を大学カラーに変えているだけで、基本のデザインは全く同じものを着用しています。
靴(ランニングシューズ)
こちらもオフィシャル用で写真撮影などの時に着用します。
あと、うちの大学は箱根メンバーに選ばれた人は好きなシューズを一つ頂ける制度がありました!
ほとんどの人は箱根駅伝当日に履くシューズを選ぶことが多いです。最近の試合用シューズは3万円前後することが当たり前になっているので、かなり助けられました。ほかの大学も似たような話を聞くので割とありがちな話だと思います。



最近は各メーカーのプロトタイプのシューズが支給されることが多くなってますね!
学費
各大学によって様々だと思いますが、私が知っている大学だと、箱根駅伝を走ったら、これからかかる授業料が免除される大学もあったりします。
正直に言うと、箱根駅伝を走るランナーのほとんどは大なり小なり奨学金を頂いている人が多いですが、推薦ではない一般組として入部したランナーにとってはとても嬉しいですよね!
ざっくり年間授業料を80万円として、一年生から箱根を走ったら残りの三年間の授業料である240万円が免除になると考えたらとても大きな額ですよね!



私は学費以外にも大学から2万円分の商品券を貰った記憶が薄っすらとあります。たぶん、、、
その他
箱根当日に必要なもの
サプリメント、補助食品(エネルギーゼリー)、食事全般
治療費
ルーティンとして身体をベストな状態にするために試合の1週間前に身体の治療(マッサージ)を受けるランナーは多くいます。その費用を大学が負担をしてくる大学もあったりします。
まとめ
「貰える物は何だろう」と考えながら記事を書きましたが沢山の物を頂いているんだなぁと今さら感謝の気持になりました。(笑)
大学によっては、さらにサングラスや時計などを頂いていると聞いたことがあるので、貰える物は大学によって様々だと思います。
他に貰った物を思い出したら随時更新していきますね!
コメント